たまに美味しいと思えるパンをいただくことが答え。
朝食はパンですか?それとも和食ですか?
ユン*さんちでは両方です。師匠が休日の日はパン食です。
週末だけかというと師匠はシフト制で月の半分は休日なのです。なので、半分はパン食なのです。
その食パンですが…1斤いくらの食パンを食べるか、なのですよね。
お金にゆとりがあれば、好きな食パンを、ということになるのでしょうが、ユン*さんちは違います。
豊かな老後を過ごすために、貯金を頑張ろうと思っているのでそうエンゲル係数を簡単には上げられません!
夫婦ふたりの食費が2万円とか3万円とか、聞いたりしますが、そんなの絶対無理!と思ってしまいます。。。
食材に全くこだわらず、ならいけるのかしら…少なくともユン*さんちは国産のお肉にこだわって野菜も少しはこだわって、あと、お米はコシヒカリ。
外食、嗜好品のお酒、お菓子なども入れたりすると無理でしょう。
調味料もね。丸大豆ではない醤油は嫌ですし。
健康は食からと言いますものね。
全ては無理でも、自分の中でこれだけはという物差しで考えた基準はきちんと持っておきたいです。
さて、主食のその食パンですが、スーパーで特売の税抜き79円を買って師匠に黙って出したら美味しくないとバレました、笑
味はもちろんのこと、お米と違って食パンにはいろいろな添加物が入っていますからね。
手作りのパンを作るとよく分かるのですが、手作りの完全無添加のパンは翌日にはびっくりするほど固くなって味が落ちています。
市販の食パンにはどれだけの保存するための添加物が入っているのだろう、と思うと少々ゾッとします。
近所にとても気に入っているパン屋さんがあるのですが、食パン1斤294円です。
毎回食べたいけれども、食費が上がるから、普段は150円の食パンを買っています。
10日に1回、美味しい294円を買うことにしています。
6枚切りなので、3日分。計算ではパン食の1/3回は美味しいパン!!
ユン*さんちの朝食は必ずトッピングをしていただくのでその材料もいりますしね。

今はそのサイクルで満足しています。
ちなみに、働いている職場の社長さん宅では、
1斤460円の食パンを毎回食されるそうで!
一度、買ってきてくれました。
京田辺市にある生食パン「ふじ岡」というパン屋さんです。

2斤920円で売っているそうです。294円でも毎回食べられないわーと思っているユン*さんですからね。さすが社長です。確かに美味しかったですが、、、値段が、、、
とても材料にこだわられているようですが、毎回には高すぎですね。一度いただいて十分でした。もう買えません、(^-^;
かの有名なのがみさんも同じようなことでしょうね。毎食いただくパンではないということ。
そうやってうまくやりくりしながら考えることも楽しいです。再婚するまでは、何も考えずにモノを買っていましたから。。。
月いちの美味しい国産牛をいただくサイクルは長いですけどね。3回に1回、美味しい294円の食パンを食べてしあわせだな~と感じています。
コメント