何かを始めることに遅いということはない。
今日は友人と軽いハイキングをしてきました。
関西では有名な「京都トレイル」と呼ばれる登山コースの一部をのんびりと紅葉を楽しみながら歩きました。
この時期は京都は特に紅葉が進むと混雑してきます。紅葉と神社仏閣は何とも言えない風情いがありますものね。

この紅葉狩りに、ハイキングを組み合わせると、目にも楽しめて、
そして体もたっぷりと動かすので、健康にも良いのです。
体を動かすと、体がポカポカと温まり、少し冷たい風が頬をなで、気持ちが良く爽やかです。
友人と歩いて、会話を楽しむのも良し、ひとりで歩いて、五感をめいいっぱい感じるのも良し。
今日は初心者の友人と一緒だったので、普段のカジュアルな服装でも大丈夫なぐらいなコースを選択。
南禅寺から大文字山へと続く登山コースを歩き、山頂から京都市街を眺めます。

大文字の火床を間近に見た後は、銀閣寺まで下り、小高い山の山頂にある隠れ家カフェでランチ。


最後は出町柳駅まで歩き、ふたばという超有名な和菓子屋で豆餅をお土産に買って帰路に着きました。

「登山」と聞くと、山を登ることは大変そう、キツいのは無理、と思われるかもしれませんが、「ハイキング」と聞くと、景色を楽しみながら歩けそう、楽しそう、って思えませんか。
何かを始めたいけど、もう年だし、と諦めるにはまだ早いミドル世代。
山歩きは一度道具を揃えたら、お金もかからず、歩ける限り続けることができる健康にとても良い趣味だと思います。
マイナスイオンをたっぷり吸って、日常の俗世間から離れ、心を解き放たれます。
私は44歳で登山を始めて、師匠とすぐに出会いました。
最初は登山仲間のひとりで、師匠として親しくしていましたが、今は伴侶として歩んでいます。

夫として一緒になれたのも、また一生の友人達と出会えたのも登山です。
もし、何かを始めたい、趣味を見つけたい、と思っている方がいたら、それは何でもいいと思うのです。
興味が沸いたら、すぐに行動に移すことが大事だと思います。
私はたまたま登山でしたが。

仕事や介護などで時間が取れない場合は、街でも遊歩道でも、歩いてみるのはどうでしょう。
ちょっとした脇に咲いている花を眺めたり、木々の葉の季節の移ろいを感じたり。
一日一日を大切に送れるかどうかを決めるのは自分自身です。
人生の折り返し地点を過ぎる頃から、後悔のないよう日々過ごしていきたいと思い始めたけど、何かを新しく始めるにはエネルギーをとても使います。
今日は、山歩きをこれから始めたいと思っている友人をさらに興味を持ってもらえるよう導けたかな。。。
お互い良いエネルギーを発散できますように。。。(*^-^*)
コメント