寒さが心配だったけど大丈夫かも。
一日ぶりですが、師匠とベスさんとで、キャンプで一泊してきました。

登山でテント泊をしている私たち夫婦ですが、登山でのテント泊は自分たちで担いで登るわけなので、それこそ最小限、ミニマム的なテントグッズです。
けれども、キャンプ場でのテント泊は、車で横づけ、または近い距離から運ぶので、荷物は無限大に広がります。
ほとんどの方がおしゃれな折りたたみ式のキャリーカートで運んでいらっしゃいます。
屋外のリビングのような豪華なセットも見かけます。色を揃えたり、可愛いチェアを置いたり、、、。
私たちはもともと持っている登山用のテントと道具だけで、なんとかなるでしょう、って思っていましたが。。。
ダメダメでしたねー。
焚火もしたいし、極小サイズのテーブルでは小さすぎるし、タープがないと夏の日差しは暑いし、テント用のライトだけでは暗すぎるし、、、笑

師匠が昔、キャンプで使っていたランタンを持ってきたり、結局買い足したりして、、、(^-^;

そして、冬キャン、憧れていました!!
寒がりの私でも、晩秋の登山でテント泊をしているので、大丈夫だと思っていましたが、それでも不安です。
完全防備で挑んだところ。。。焚火は最高ですね!
これほど火の暖かさが心地よくほっこりできるとは♪

寒波がきていて寒いので、直前まで「行く、行かない、」と悩みましたが、今回寒さが大丈夫なら真冬でも自信がつきそうかも、と思って。

ミニマルであるはずが、あれこれ欲しくなるキャンプの怖さ。

「これ欲しい」と言ってくる師匠に、あれこれと制する私も大変です。
これ以上は必要ありません!!( 一一)
が!これを書いている横から「このストーブ(屋外用)あったかそうじゃない?」と懲りずに言ってきております。。。

ちなみに最近、ソロ(おひとりさま)のおじさまキャンパーの多さにびっくりしました。
流行っているのは知っていましたが、今回も30組ぐらいテントが張っていました。
8割はおじさまおひとりでした。
皆さん、楽しんでいる雰囲気満載♪ いいかもですね。
☟ポチっと押してくださると励みになります。

コメント