懐かしいものには永遠のときめきがあります
「幸せを噛みしめるために、食べたもの」
それは「ミスタードーナツ」なのです。通称「ミスド」。ミスタードーナツの歴史は1970年からだそうですが、私の生きてきた人生でミスタードーナツはほぼ寄り添ってきたほどの大きな存在なのです。

私は3歳からクラシックバレエを習っていて、発表会前になると合同練習で大阪の箕面まで通っていました。

実はミスタードーナツの第一号店は箕面店なのです!練習を頑張ったら褒美に買ってもらったドーナツ。それはそれは小さい私にとっては魔法のスイーツでした。そのご褒美はずっと何年も続きました。
最初の結婚をして住んだ街で、すぐ近所に路面店があったので、子供を連れて月2回は行ってました。テイクアウトもできる、たまにはカフェオレを飲みながらイートイン。100円セールの時は必ず。
そんな存在のミスタードーナツが再婚してからピタッとなくなりました。原因は師匠で。。。添加物を嫌う師匠ですから、自然と遠のいていっていました。けれどもラインで登録をしていたので、新商品やイベントがあるとアップされて、その度に見るだけで十分、と思いながらもやはりたまに食べたくなることがありました。
コンビニのドーナツではダメなのです、ミスドでないと。

実は今回、ようやく食べることにまで至ったのは、1月10日からピエールエルメとのコラボドーナツが出たからなのです。マカロンも大好きな私はピエールエルメのマカロンが一番好きで、フランス旅行でパリ本店で買ったほど。その憧れのマカロンとのコラボですものね。

辻利とのコラボでも揺れましたが、揺れ具合は全然違います(^-^; 師匠にその話しをしたら「たまにだったらね」と言ってくれたので2年ぶりぐらいにショップへ!胸が躍りましたね~♪
師匠は要らないというので私が食べる分だけを買ったのですが、以前のようにたくさん買うことはしません。すぐに食べる分だけ。コラボのドーナツは考えて考えて選んだのをひとつ。そして、大好きなポンデリングをひとつ。2個を買って帰りました。
好きなスイーツの合体作品!!お手軽なミスタードーナツと高級なマカロン。満足いく美味しさでした。ミスタードーナツのドーナツの味がベースに、凝ったクリームと見た目の可愛らしさ。

塩キャラメルクリームと塩キャラメルホイップ、ガナッシュクリームをサンド。これを頬張る私は、心の底から幸せを噛みしめ、嬉しくて、懐かしくて…。
マカロンもドーナツもどうしてこれほどまでに幸せな気持ちにさせてくれるのでしょうね。
ちなみに甘い物を食べると、体の中で「ドーパミン」と「セロトニン」というホルモンが分泌されるそうです。ドーパミンは意欲や快楽を、セロトニンは精神の安定や安らぎをもたらしてくれるそうなので、その作用で気持ちが幸せになるようです。
別名「幸せホルモン」とも呼ばれているので、穏やかで幸せな気持ちになるはずですよね。
摂り過ぎは良くないけど、私にとって2年ぶりのミスタードーナツと、半年ぶりのマカロン。たまにだからこそ、満足度も高く、贅沢に感じるものなのでは、と思います。有難さの重みが違います。


いつも私の話しは少々オーバーな節があるな、と思ってしまいますが、たかがドーナツ、されどドーナツ。人生と共に変わらず愛して止まないもの、懐かしいものには永遠のときめきがあると思います。
誰にでもそういうものがあるのでは、と思います。
私は「ミスタードーナツ」・「アポロチョコ」・「ニベア」・「スターウォーズ」
この四つが懐かしくて、大好きで、永遠にずっと好きなのだろうなーと思います。
⇑リカちゃんのミスドのお店、持っていました。懐かしいですー(*^-^*)
食べるのはたまにで良いのです。それが私の戦略なのです。
そうやって勿体ぶることで、自分の中でブランディング効果を上げ、ますますファンになり、好きになる。そして達成した時の喜びが一層強まる。
一番大事なときめき感。ひとつ食べただけでこれほど幸せを噛みしめることができる、って!!
そして今、食べた時のことを思い出して、ニンマリとしております。。。おめでたい人です(^-^;

本日もご訪問くださりありがとうございました♪
☟ポチっと押してくださると励みになります。

コメント
元気っすか?
パリのマカロン画像何だか懐かしいなぁ^^
ミスドね^^ 私も好きだけど滅多に行かないです・・・頼んで買ってきて貰ったりイベント会場で買ったりかな。
ポンデリングは外せないね^^
まぁさん、コメント有難うございます♪
マカロン、思い出してくれましたか(*^-^*)
ミスド、一緒ですね、たまに食べると美味しいですよね~!