思いがけない出会いに感謝して。
先日、師匠と街へ「ゆるりポタリング」
自転車であちらこちらを巡って。
京都のデパートでよく行く北海道物産展が目的でした。
キャンプでいただく「松尾ジンギスカン」のお肉や「まるやまメロン」のメロンパンがお目当てです。
コロナウィルスで街への外出は自粛モード気味だけど、経済も回らないと困る人もたくさんいる。
なので、マスクを付けて、短時間。
見たいものだけみて帰る。
お昼は師匠の大好きなラーメン屋さんに立ち寄る予定でしたが、開店の同時にデパートに入ったので、まだ時間があります。
気になるリビングのフロアーに寄ってみたら。。。
とても素敵なコーナーを見つけました。
でもなんとなく見覚えが!

実は以前、インスタをしていた頃(このブログを始める前はインテリアのインスタをしていました)
京都の小さなお店で5人ぐらいの作家さんの作品を集めたイベントがあるのを知りました。
素敵だなぁと思う反面、見るときっと欲しくなる、断捨離して少ないモノで暮らすと決めたから…と諦めたのです。
その中ひとりの作家さんの作品がありました。

icura工房の筒井 則行さん。
ご本人が店頭に立っていらっしゃいました!
もうひとつの「森の種陶工所」さんのミルクパンも素敵でした。
ずっと木製コースターを探していたので、ちょうどピッタリの大きめサイズの可愛いコースターを見つけて、そちらを購入することにしました。
お揃いのスプーンとセットにして。
素材は山桜です。

くるみオイルで仕上げているとのこと。
丁寧にお手入れ方法を教えてくださいました。

娘が木のカトラリーが小さい頃から大好きで、彼女だけいつも木のスプーン。
カレー用、スープ用、デザート用といくつかありました。
確かに見た目もほっこりとしますし、口当たらいが柔らかくて好きです。

帰宅して、北海道物産展でゲットした 、まるやまめろんの厚皮メロンパンとプルマンベーカリーのアップルパイと一緒に初テーブル♪



手持ちの商品券があったので、ちょっと得した気分です。
ポタリングは30キロほど。
心地よい疲れが良い感じです。
師匠曰く、「エコで、体にも良く、最高な遊び」だと言います。
確かに電車や車を使わず、自転車ひとつで風を感じながら、走る気持ちよさ。
そして、帰宅してからおうちカフェ。
帰宅を待っていたベスさんと一緒にくつろぎながらいただくのが一番ですね。
偶然、気になっていた作家さんと作品に出会えたことに感謝して、、、
そして、いつか、最初に気になった丸いパン皿をお迎えできたらな、と思っています。
探したら、楽天でも取り扱っていました。
丸皿は売り切れだけど、コースターはあります。
バターナイフも欲しいなぁ。
本日もご訪問頂きありがとうございました♪
☟ポチっと押してくださると更新の励みになります。



コメント
元気っすか?
何て言ったらいいのか・・・
良い暮らし方っていうのか、ステキな生活っていうのか、よく分からないけど、ちょっと羨ましい生活だなぁって思いました。
良かったね^^
まぁ様
コメント有難うございます。
羨ましいだなんて!(^-^;
有難うございます。
普段は節約の毎日ですが、たまのお出かけは良いものですよね。
そういえば、まぁさんも自転車乗ってませんでした??
元気っすか?
よく覚えてましたねぇ、自転車乗ってました。
「ました。」って過去形になっちゃってますけどね・・・
今でも自転車通勤とかしたいけど何かあると会社に影響するから・・・
しかも一応私、半月板損傷の診断出てるしね・・・
のんびりポタリングってちょっと良いっすよね^^