将来の暮らしのスタイルを想像すること。
昨日、キャンピングカーショーに師匠と行ってきました。
今、買うわけではないのですが、定年後に購入して、たまに旅に出たり、登山に出掛けたりしたいな、と思っています。
まだまだ先の話しなのですが、、、どういうタイプがいいのか始めに分かっていた方がいいかな、ということで…。

行ってみて分かりました。
キャンピングカーって、ひと言でいってもタイプが様々なんですよね。
*ハイエースワゴンなどを改造した「バンコン」
*トラックなどをベースにした「キャブコン」
*軽トラックや軽ワゴンをベースにした「軽キャン」
*マイクロバスをベースにしたキャンピングカー「バスコン」「フルコン」
普通に考えても大きなバスコンは無しとして…師匠は、お手頃で小回りのきく軽キャンを考えていたようなのですが、実際見てみると、想像以上に狭く、荷物が入らないような。。。
でも私はバンコンを運転する自信なし。キャブコンも同じ。
するとハイエースクラスのバンコンと軽キャンピングカーの間を埋めるキャンピングベース車のひとつとして日産のNV200ベースのキャンピングカーを発見!
サイズ的にばっちりな予感がします。
いくつかのキャンピングカーを作っている会社から出ているのですが、仕様がそれぞれ異なるので、比べると面白かったですね。
あと、ポップアップルーフと呼ばれるテントのようなものを車の天井部分に付いていて、格納するタイプが良い思っていたけど、雨風が強い日は使えなかったり、外気の温度に影響受けやすいなど、いろいろ分かったことも沢山ありました。

そして、軽キャンのタイプでも、キャブコンのような、いかにも見た目がキャンピングカーのようにカスタマイズされている車もあって、快適なリビング仕様に惹かれて候補のひとつとなりました。
*
とりあえずまだ先のことなので、盛り上がっても買うのは定年後。
ぼんやりとイメージだけは掴めたかなというところです。
師匠はキャンピングカー貯金をしないと、と呟いておられます、(^-^;
夫婦ふたりで定年後、どのような暮らしをしていくか今から話し合って、気持ちのすり合わせをしていくことが大切ですね。

コメント