このご時世だからこそ、手作りを。
コロナウィルスの影響で、外出を控えることが増えた今日このごろです、、、
外食も減りそうですよね。
我が家はもともと外食する機会が少ない方なので、家でご飯を毎食作ることは普通なのですが。。。
師匠曰く、安心できる食材を作っているか分からないし、お酒をたくさん飲みたいからお金がかかるからだそうです。
なので師匠の奥さんになるにはやはり料理の腕がよくないと、、、というわけですが、ラッキーにも初めて会った時からその腕を見せることができていたようです。
登山で知り合ったので、お付き合いが始まるまでは、ご飯といえば「山ごはん」。
登山の途中でお昼ご飯を食べるのですが、料理が大好きな私。
山でカップラーメンやコンビニおにぎりでは味気がありません。
自分だけの分を作るのなら、みんなで食べたい!と思って、ここぞとばかり、グループ登山で、食事の担当を名乗り出ていました。







坦坦ゴマ味噌鍋は私の18番で、もう何回作ったかなーというほど、冬山の定番鍋でした。
スイーツもよく作りました。

パウンドケーキはいろいろな種類を作りました。
食べる時に、バーナーで温めるとさらに美味しくいただけます。
パフェも!!
これも良く作ったなーー。

山ごはん&スイーツはこうやって見返すと、自分でも凄いなーて思います、(笑)
家での下ごしらえと、山ではいかに手早く作るか、です。
師匠の心を掴んだのは、私の山ごはんだったかも、、、
いやもはやそれ以外ないでしょう、断言できますね。
まずは胃袋をギュッとキャッチです!(^_-)-☆
手の込んだものだけがいいとは思いません。
やはり「手作り」というキーワードが大切なのです。
たまのレストランやカフェもいいけれど、家で過ごすのなら、栄養を考えた料理をきちんと作って。。。
師匠の心を離さないためにも、ずっと胃袋を掴んでおかないとーー!
病気にかかりにくい体質作りのためにも、栄養とバランスを考えた食事をこれからも…ですね。
本日もご訪問頂きありがとうございました♪
☟ポチっと押してくださると更新の励みになります。



コメント