植物探しとライト設置で、素晴らしきかな、この眺め。
家で過ごす時間が増えた今日このごろ。
心配になったり、気分が滅入りますが…。
そんな時は、家を居心地よく、もっと好きな場所にしようと思い。。。
思い立った「もっとおうちを好きになる快適空間計画」第二弾のベランダに着手しております。
昨日の記事、至った流れはこちらから☟
ライトアップをする照明はソーラーではなく、LEDです。
LEDは、電気代があまりかからなくて、助かります。
電源が外にないと思っていたのですが、ガスの給湯器の側にあったのです!
やったー(*^^)v
どういう風にライトを照らして、雰囲気のある空間ができるか、かなり考えました。

そして、決めたことはプランターを2つ増やして、そのプランターの植物を照らそうと。
家をデザインする職場にいるからこそ、資料はたくさんあります。
けれども、プランターに植える植物がなかなか決まりませんでした。
西日が入ってきて、夏のベランダは気温がかなり上昇します。
それに耐えうるものでないと。。。
育つスピードが速いのもベランダでは困りますし、
そしてよく見かけるものではなく、あまり出回っていないものがいいな、と思っていました。
そして、ようやく決まりました!
「ティーツリードラムシルバー」
オーストラリア産で柔らかな細い枝と銀色の葉が魅力的な植物です。
暑さ寒さに強く特別な世話を必要としないそう。
そして最大のポイントは、殺菌力が強く虫除けの効果もあり、小さな白い花も咲いて楽しめるというところ!!
根元には多肉植物セダムを二種類入れました。

これを二つ用意して。。。

シンメトリーに配置してみました!
そして、照明はこのプランターの後ろに設置して、ベランダの壁と植物を照らす作戦です♩
タカショーさんの手軽に設置できる屋外ライトがお得にセットになったものにしました。


☝こんな感じでプランターの後ろに照明をセット。
隙間に上手くコードを隠すことができます。
土に埋める尖った先端部分は取れるので、平たく直置きです。
いよいよ、夕暮れ。。。好きな時間のサンセットです♬

おぉ!!点灯しました~( *´艸`)

室内からも見て素敵☆



本物のロウソクのようにゆらゆらと。
風があるとティーツリーの葉が揺れて、ライトの影も揺れて、とても素敵です。
ちょっと、思い切った買い物だったので、4月は節約月間になりそう。
でも、この仕上がりを見て、師匠も喜んでくれて良かったです。
賃貸マンションだけど、
狭いベランダだけど、
それでも少しでも、素敵!って思えるような工夫ができたかな、と思います。
本日もご訪問頂きありがとうございました♪
☟ポチっと押してくださると励みになります。



コメント