節約強化月間と思っておくと気が引き締まる。
我が家は夫婦で財布を一緒にしていません。
本当は私の稼いだお金をまるまる貯金に回したいと思っていたのですが、食費と日用品担当にされてしまいました。

師匠は大手の会社だからか、社内財形や定期預金制度が手厚く、お給料をそのままスライドさせて貯金をする方が良いらしく。。。
私が再婚の際、持ってきた持参金ですら、銀行で預けているより率がとても良いからと、師匠にそっくりそのまま渡してしまい、友人からそれはまずいよーと指摘されたこともありました。
師匠の言われるがままですが、ま、騙されているわけでも、結婚詐欺でもないので、(笑) お得な方が良いのではと思っているのですが…。(のはず、汗)
それはそうと、本題。
3月は支出が多かったのですーー。(買う時には分かっていたのだけど、)
髪の毛を切りに行ったり、あとベランダのライトアップや植物も増やしたし!
その分でぐっと支出が増えてしまったのです。
「おカネレコ」という家計簿アプリで家計簿をつけているのですが、世の中キャッスレス時代。

私は、キャッシュバックやポイントも付くお得さをとるので、断然キャッスレス派です。
ただし、きっちりと管理は必須!
その日のうちに家計簿アプリに入力して、各項目の金額の推移を頭に入れておきます。
例えば、月の半分いったけど、食費が予算の半分より多くなっている場合は、後半は考えないといけないな、とか。
棒グラフや円グラフにもなるし、一年の流れも掴みやすいので夫婦で気に入って使っています。
把握しておけば、無駄な出費は起きません。
現金が目の前にないと管理ができない、ということはないですね。
今月はベランダの計画で出費があったけど、それは想定内。
想定内でも、普段の月より多かったのは事実。
「今月からは節約強化月間」
そう決めると、なんだか気が引き締まります。
その分、外食は控えて。
外で飲むより、おうち飲み会。
その日に安かった食材を買ってきて、師匠と一緒に作っていただきます。
今晩のメインは、串カツ。
ブルドッグのとんかつソースがどーんとテーブルに乗った、オシャレさゼロな食卓ですが、(笑)。

ちなみに、関西育ちの私はソースといえば「イカリ」。

広島のオタフクも人気だけど、実家はイカリでした。
反対に、東北育ちの師匠は「ブルドッグ」と言い張ります。
ブルドッグのマークは面白いけど。。。


両方置いている我が家ですが、味比べをすると、イカリソースの方が粘度があり、味にコクがあります。。。
好みもあると思いますが、慣れ親しんだほうが好きかも・・・(^-^;
話しが大きく脱線しましたが、4月からは節約強化月間ということに。決。
今月の予定は、友人たちと遊ぶ約束が一日だけ。
車で、ケーキ屋とパン屋とお花屋を巡って、最終地点の私の家でお茶会。
お金を少し使いそうなので、その日のために。。。ね。(#^^#)
本日もご訪問頂きありがとうございました♩
☟ポチっと押してくださると更新の励みになります。



コメント