夫婦の趣味は登山ですが。。。
この数か月、登山をしていませんでした。
加入している登山サークルは電車やバスで登山口まで行くケースが多いので、自粛でなくなっていましたし、
個人的に友達と登山することも控えていました。
「登山をしに出掛ける」という行為は、確かに手段によれば、感染リスクを回避できます。
ひとり、もしくは家族だけで、ひとが多く登らない山を選択し、そして自家用車でどこにも寄らずに登山口まで向かい、登ってくる。
もちろん下山後の温泉にも立ち寄らずで。

昨日、首相から発表された「緊急事態宣言」。
私が住んでいる京都は対象区域ではありませんが、感染者は多数出ています。
日本中が、いや世界中が、コロナという目に見えないウィルスと闘っているさなか、
リスクを抑えた行動ならOKなのか?不謹慎と思われないか?というのが、
登山を趣味とする人たちの多かれ少なかれ共通する気持ちなのでは、、、と私は思います。
東日本大震災の時と似たような感情なのでは、、、
『同じ日本人がこんなに苦しんでいるのに自分は登山に出かけるのはどうなのか?』
感染リスクを回避した手段で登りに行くことであっても。
家にこもってばかりだとストレスに感じる人もいるでしょう。
体を動かすことは免疫力を高めるためにも大切なこと。
「登山」「ハイキング」そのものは不要不急の外出の対象ではなくても、
原則、公共機関を使わない、グループ登山をしない、ということをすれば、ありなのではと私は思います。
いかなる場合でも、今は登山はしばらく自粛します、という人もありき。
リスクをなくして車でひっそりと、一人や家族と登山します、という人もありき。
そして、私たちは夫婦で話し合って、数か月ぶりに愛犬のベスさんと共に、一昨日登山に出かけました。
ベスさんの散歩は普段、街中ではほとんどしません。
近所だとあまり歩いてくれないからです。
人が好き過ぎて、近寄ろうとしますしね。
広い公園や芝生、ドッグランではたくさん歩いたり走ります。
私たち夫婦とベスさんのストレス解消のための登山。
体がなまっている。。。
先が見えないコロナの話しが多くて気持ちが沈みがち。。。
ベスさんも、めいいっぱい歩かせたい。。。
今回の登山で、私たちは10キロ歩きました。
ベスさんは6キロぐらい歩いたかな。


念には念を、と徹底した管理のもとで?!登山をしに出掛けましたが、今日からまたおこもり生活です。
やはり、昨日の緊急事態宣言が出されたこの状況下のもと、なるべく外出は控えたいと思っています。
久しぶりだったせいもあって、足は筋肉痛が続いていますが、ベスさんは朝から元気いっぱい!
羨ましい。。。
家でできるストレッチはかかさず、そしてベスさんとのおうち遊びも楽しく頑張ろう、っと。
本日もご訪問頂きありがとうございました♪
☟ポチっと押してくださると更新の励みになります。



コメント