浮気しない最高のひと品。長持ちします。
ずっと愛用していて、台ふきんはこれが一番!と惚れ込んでいるもの。。。
奈良の「白雪ふきん」です。
奈良は蚊帳ふきんで有名ですが、こちらは東大寺・大仏さまのお身拭いに使われているとか。
とにかく、柔らかく、丈夫で、吸水性も抜群なのです。

何気にずっと使っていたので特に気にしていなかったのですが、比べる機会があったのです。
師匠と一緒になったとき、師匠が4枚セットになった台ふきんがあったので、最初それを使ったのです。
ホームセンターで安価でお得なものを買ったと言っていました。
写真はないのですが、1か月でボロボロになるのです。
糸が切れまくって、穴があき、ほんとボロボロに。。。!
白雪ふきんはそんなすぐにならなかったのにな、と思いながら・・・
その師匠の台ふきんを使い終わったあと、白雪を久々に出番となりました。
4枚を4か月、師匠持参の台ふきんを使っていたからか、、、その違いに唖然です。
白雪ふきん、なんて柔らくて吸水性が良いんでしょう。
そして、特筆すべきはとにかく長持ちします。
3か月毎日の使用で、こんな感じです⇩

で、、、半年経つとようやくこの具合なのです!!⇩


一部、糸が切れてきましたが、凄いでしょう。
このあと、雑巾として、もうひと頑張りしてもらいます。
頻繁に漂白して真っ白にするので、しょうゆであろうが、油まみれのコンロでも躊躇せず、ふきまくっています。
師匠の台ふきんはもって一か月。白雪ふきんは半年使えました。(一般的には分かりませんが、我が家ユンさん宅比です)

説明では。。。
”蚊帳生地から生まれた万能ふきん。
綿の強度とレーヨン(ユーカリ、アカシア等の木から取り出した繊維)の柔らかさ、汚れ落ちの良さなどの特性を生かした素材。
吸水性に優れ、使い込むほどに柔らかくなり、ほっとする優しい手触り” とのこと。
50年以上のロングセラーで、一枚の蚊帳生地を8枚重ねているそうです。
熱く語りましたが…たかか台ふきん、されど台ふきん。
もう少しお値段のする高級蚊帳ふきんは他にもありますが。。。
私の愛用のこちらの白雪ふきんは、一枚税込みで280円ほど。
百均でも台ふきんは売っているでしょうが、毎日使うものだからこそ、使いやすく、惚れ込んだひと品を使いたいですね。
本日もご訪問頂きありがとうございました♪
☟ポチっと押してくださると更新の励みになります。



コメント