お気に入りの晴雨兼用タイプを溺愛。
梅雨なのでよく雨が降りますよねー。
朝から天気予報を見ながら、傘いる?いらない?と師匠は気にしたりしますが、私は動じません。
それは毎日、傘を持ち歩くからです。
雨が降っても、晴れて陽射しが眩しくても、いつも兼用の傘があると安心できるから。

一昨年、師匠と一緒になったとき、傘は1本と決めました。
玄関に場所をとる傘立てを置きたくなかったのです。
数もいらないな、と。
雨傘と日傘をそれぞれ1本ずつ、と思っていたのですが、意外に雨晴兼用タイプが重宝したのを思い出して。。。
いろいろ考えて、選んで愛用しているのがこちらです。

「芦屋ロサブラン」の完全遮光日傘です。
完全遮光型の日傘では、「サンバリア100」も有名だけど、芦屋ロサブランにしたのは、晴雨兼用だから。
そして、愛用しているのは、「2段おりたたみタイプ」
これが最高に使い勝手が良いのです!
バンブー(竹)のしっかりした取っ手がついていて、折りたたみとそのままと両方できて、デザインも素敵です。

A4サイズの書類が入るビジネスバッグにすっぽり入るので、携帯に便利です。
折りたたまず伸ばした状態でもOKで、付属のカバーも両方のスタイルに対応しているのです。
さらに、よくある折りたたみ傘は、カバーがピッタリサイズで、入れるのに苦労しませんか?
特に濡れていると大変ですよね。
でも、こちらのカバーは余裕があるので、サッと入れることができます。
日傘としての役目は完璧。
しかも、雨の日も使える。
生地そのものでUVカットを実現させているので、水に濡れたり、摩擦されたり、
紫外線を浴びても影響がなく、壊れない限り永久的に使うことが出来るそうですよ。
つまり、生地自体に遮光効果があるため、破れるまで効果が落ちないということ。
これ1本で事足りて、、、使い勝手抜群で大満足!
暑い真夏でも、普通の日傘よりも日陰にいるような涼しさを感じます。
私は布のようなマットな質感のダンガリーとピンクのコンビを愛用しています。
紫外線が強くなる5月からよく売れるようで、売り切れることも。
お値段は少々高いですが、何本も持つことはなく、この1本だけ。
100%完全遮光で、涼しい。
雨の日も安心です。
唯一、欠点を述べるとしたら・・・
重さがあること。
竹の取っ手ですし、二重仕立てですからね。
でも、丈夫ですし、あの涼しさは、使ったひとしか分からないかと・・・(^-^;

ドアに付けるタイプもあるけど、すっきりさせたいので、
靴箱に傘をしまっています。
シミをこれ以上作りたくないひとにはとてもおススメです。
私は、登山や自転車もするので、芦屋ロサブランの帽子も愛用しています。
傘以外に、いろいろ扱っています。
守ってくれる、この傘1本あれば♪
これからもずっと、大切に手入れをしながら愛用していくと思います。
(ちなみに…台風のような大暴雨の日はレインコートと、師匠のビニール傘を使います。☚壊したくないのでね!)
本日もご訪問頂きありがとうございました♪
☟ポチっと押してくださると更新の励みになります。



コメント