超心配性のユンさん。いまから悩んでおります。
今まで、何度か、定年後の暮らしの夢を書いてきたけど。。。
まだまだ先なので、じっくり悩んで良いのですが、時々お悩みタイムをたっぷりと設けています。

福島県生まれ、福島県の育ちの師匠。
大学で東京に上京。
転勤で、いろいろな県に住んだ経験あり。
そして、
兵庫県生まれ、兵庫県育ちのユンさん。
大学、就職中も実家暮らし。
前の結婚で、初めて兵庫県を出て、京都府、岡山県に住んだことあり。
師匠が、住みたい土地に将来は暮らしたい、と言い出したので、
馴染みとか関係なく、
住みたいところで、、、と思っていたけど、、、
けど、です。
ここに住みたい!!という決定打のところが実はなくて!
けっこう、どこでも住みたい、住んでみたい。(笑)
登山が趣味のふたりなので、
必然的に、関東甲信越あたりかな、、、と漠然とイメージしていたのですが。

キャンピングカーで、頻繁に旅や登山に出掛けるのなら、
極端にいうと、家を買うところは全国どこでもよくない??
そんなことを言いだしたものだから、
あらためて、全都道府県をみている最中です。
それについては、こちらでも書いています。⇩
寒さに弱いユンさん。
そして暑さに弱い師匠。
ふたりがクリアできる土地のほうがいい?
そしてさらに超心配性のユンさんなので、安全な県はどこ??となってしまい、、、
最近、天災がとても多くなってきていますよね。
河川の氾濫、津波、地震、土砂災害、噴火、、、あまりにも多くて、
そんなことを言っていたら、限られてきそうですよね。
ま、暑さ寒さ、そして災害については、できれば、というところで、あまりそれにとらわれず
物価は安め、病院もあって、というところをメインに、
ゆっくり考えていきたいと思っています。
最終の、
終の棲家のとなるわけですから、家も本音はこだわりたいけど、
こだわると、お金がかかってしまうので、
そこは、使い勝手のいい間取りの、小さな家が良いかな、と思っています。

いまあるものが、うまく合うおうち。
凝った造りや、意匠もいらない。
ミニマム的なシンプルな白い箱でいいです。
そんなことをしばらく何日か考えている時間って、ほんと、いいです。

このブログを読んでくださっているかたの中には、
ずっと、今の家に住み続けるかたもいるでしょうし、
もしかしたら、故郷に帰るかたもいらっしゃるでしょうね。
実際に、すでに終の棲家に越されているかたもいるかしら。
師匠の故郷、福島も興味がありますが、それは考えていないようなので、
ふたりが揃って、いいね、と思える土地探し、、、はずっと続きます。
楽しくもあり、
低予算であるかなという不安もあり、
でもワクワクします。
今宵も寝る前にちょっと考えよっと。(*^_^*)
本日もご訪問頂きありがとうございました♪
☟ポチっと押してくださると更新の励みになります。



コメント