鋳物ホーロー鍋で炊くと、物凄く美味しかった話し。
普通に、炊飯器はご飯を炊くのに必要だと思っていました。
フッ素コートで扱いやすい。
水の分量の目盛りがあって分かりやすい。
タイマーで予約機能がある。
ご飯を炊くための電化製品だから、きっと研究されて美味しく炊けるはず。
ずっと炊飯器以外では考えたことがありませんでした。

でもたまに時間がなくて、早炊き機能を使うと、決まって師匠から「美味しくない」と指摘されていました。
さすがに早炊きはダメかぁ、と思って、なるべく美味しく炊ける事前準備を怠らないように努めていたのですが。。。
ある日、たまたま夕飯担当だった師匠が、登山で使っているアルミ製のコッヘル(鍋)でご飯を炊いたのです。
そうしたら、とても美味しかったのです!
アルミ製で美味しく炊けるなら、土鍋や鉄鍋とか、もっと美味しく炊けるのでは?と思っていたのですが、新たに買うのもな、と。
土鍋はきっと美味しいだろうけど、いずれ寿命が来てヒビが入ってダメになりますしね。
で、よくよく考えてみたら、我が家にバーミキュラという鋳物ホーロー鍋があるではありませんか!!

説明書を見ると、もちろん炊飯にも。
私が持っているバーミキュラは小さくて、ご飯は1.5合までとのこと。
二人分としてはピッタリです。
アルミ鍋の時に、ご飯がこびりついて取るのに大変だったので、それ用に作成したクッキングシートを使いました。

ざるで洗ったお米を30分置いてから炊きます。
最初は強火。
プツプツと吹いてきたら、弱火で6、7分。
様子を見てOKなら15~20分ほど蒸らして完成です。



味は本当に格別でした!!
バーミキュラは蓋が重く、密閉がとても良いので、吹きこぼれも少なく、圧がかかってさらに良いようです。
クッキングシートのおかげで、こびりつきのストレスもなく、このうえなく美味しく、炊いている時間は短いので省エネ。
しかも一生モノのお鍋。
これにしないで、どうするの?!的な感じです。
炊飯器いります??
いや、出番ないでしょう(*^-^*)
本日もご訪問頂きありがとうございました♪
☟ポチっと押してくださると励みになります。



コメント