スッキリ、おしゃれ、手入れしやすい、の三拍子♬
新築だからといって、家具、カーテン、家電等、全て新しいモノに買い替えるということは決していたしません。。。
なので、ほとんど、前の家の雰囲気をそのまま移動した我が家です。
とりたてて、フォーカルになるところもなく、間取りも造りもごくごく普通なので、なおさら変化なしです、(笑)
しかしです、LDKのカーテンは、買わないと、ない。。。!
以前の賃貸で使っていた、調光ロールカーテン2つは、別の部屋にうまく生かすことができて、良かったのですが、LDKはないので買いました。
手配した引っ越しの業者さんの紹介で、オーダーカーテンを作ってもらったのですが、すでにどれにするかは決めておりました。
「LDにはプレーンシェードを。キッチンには木製ブラインドを。」 ザ・アコガレ・・・
どれがいいかな、とネットで探していたところ、スミノエというメーカーのアイバソウをモチーフにしたレース生地に惚れてしまいした(#^^#)

スミノエのカタログより。まずはこの世界観に惚れ惚れします♡

スミノエのカタログより。この右側の画像のプレーンシェードをつけたい☝
シンプルな無地にする予定でしたが、窓からの景観がよろしくない。。。そうだ、この刺繍で、誤魔化そう!!てな具合で(笑)
ということで、採寸と商品選びで来てくれたお店の方に、これにしたいと申し伝えて、柄の位置まで、指定したのですが・・・。
あれ?アイバソウの柄が上下に隠れてしまっていますよ。。。

中央にくる感じで、と伝えていたのですが。。。!
でも、さすがの対応でした。すぐさま、交換させていただきます、と言ってくださいました。
オーダーなので、10日待ってでしたが、ようやく昨日きました。
そう、この位置なんです!(*^_^*)



ちなみに、ドラム式のダブルシェードになっていて、操作もしやすいです。
フロントの生地は、マットでナチュラルなベージュカラーの素材にしました(やや遮光タイプの透けないもの)。
夫婦二人とも仕事でいない夏の日なんかは、カーテンを閉めて出ると気温の上昇を防いでくれます。

洗濯も、マジックテープでペロリと外して、畳んでネットに入れて、手洗いコース♩
楽ちんですよね。
さて、、、キッチンの方のカーテンですが。
木製ブラインドにしたかったので、こちらも指定で、すぐに決めました。
タチカワブラインドで、少しお安めの木製ブラインドだそう。
幅があるので、こちらも掃除が楽ですし、アルミ製だと静電気で油汚れが吸着しやすいので木製で良かったです。



師匠からは、カーテンだけでこんな値段するの?!と驚かれましたが、そりゃあ、ホームセンターなどで売っている既成カーテンと一緒にしてもらっては困りますよ。。。
あ、でもね、寝室のカーテンはIKEAの既成カーテンでございます。
カーテンが天井からあって、そして裾を床までたっぷりと垂らした「ブレイク・スタイル」に憧れていたのですね。
裾がしっかりと床に溜まる長さで仕立てる「puddling」。
ヨーロッパではよく見かけるのですが、防寒対策にも良いらしいです。

師匠が夜勤あがり日にカーテンを閉めて昼間に寝るので、遮光、防寒対策にもバッチリです。
IKEAに丈250cmのグレーの遮光カーテンがあり、天井から下げると10cm床に垂れるという具合です。

カーテンは、部屋のインテリアの印象を随分と左右します。
今回選んだLDKのカーテンは、いずれも、小さな部屋でも邪魔にならず、すっきりと、そしておしゃれ、そして手入れが楽チンです。
何もない白い箱だからこそ、満足度の高い部屋に変えていきたいですね。

関係のない話しですが、NHKで昨年から放送されてきた大河ドラマ『麒麟がくる』が、7日に最終回(第44回)を迎えてしまいました。
明智十兵衛光秀を演じた長谷川博己さんも素敵でした。。。(*^-^*)
謀反を企てた明智光秀のイメージは世間ではあまりよろしくないようですが、私はもともと好意的でして。
特に光秀の娘、細川ガラシャが好きな歴史人物のひとりです♡
大河ドラマ好きとしては、しばらくは麒麟ロスになりそうです。。。
本日もご訪問頂きありがとうございました♪
☟ポチっと押してくださると励みになります。



コメント