棚を付けたいのに・・・できない!!
前回の建物あるあるシリーズで、キッチン背面の造作家具がないことを書きましたが、、、
もともと使っていたカウンター食器棚を置いて、その上の壁にはしっかりしたシェルフを付けたいと思っていました。
前は賃貸だったので、軽めのコンパクトな棚だったのでね。



そして、この度新居では、以前のシェルフでは色も合わないこともあり、憧れの大きめの棚をIKEAで購入しました。


幅が120cm。そしてL字のブラケットも購入して、いざ付ける時に気づいたのです。
この家、て在来工法の木造。壁が石膏ボード。。。
ということは、柱以外はスカスカということ。
柱以外に釘を打っても、ズボッと抜けてしまうので、重たい棚や絵画を飾る場合は、あらかじめ下地を入れなければなりません。
ハウスメーカーから下地チェッカー⇩というのをもらっていたので、ブスブスと差し込んで確認しましたが、欲しいところにはなくて。。。
買ったあとですからね~。
この重みのある棚を安心して付けたいのに~(T_T)
でも、グッドアイデアを思い付いたのです♬
おかげに無事に付けることができました!

両端のL字に部分に釘は差しましたが、スカスカの部分で、表面のべニア板のみに刺さっていると思います。
中央にご注目です!!


ちょうど中央に柱が通っていました。
ここにL字フックを設置して太い釘を打ちました。
壁側はシルバーが目立つので、白のマスキングテープで少々お隠し・・・(;’∀’)
前にグラスを下げたので、あまり目立ちません。
前の職場で、家を建てるお客様が打ち合わせで、棚や絵画の付ける場所やカーテンレールを付ける場所とかをあらかじめ話しをして下地補強を行います。
注文住宅なら、それができるからいいですよね。
建売りはそうはいかない。。。
このウォールシェルフはキッチン以外にも洗面所にも付けました。
洗面所はコンパクトなうえに、タオルなど軽いものなので、良かったです。
でもね、思ったのです。
ニトリのコンパクトなミニシェルフは2段仕様。
今回は大きくて奥行もあるけど、1段仕様です。
なんか、あまり置けませんでした・・・(;’∀’)

2段も考えたのですが、カウンターで作業もするし、スッキリ感が欲しかったのです。
でも、ま、良い雰囲気だし、無事に付けることができたので良しとしましょう♬
建売りあるある。。。
まさかの石膏ボードの壁の受難でした(笑)
本日もご訪問頂きありがとうございました♪
☟ポチっと押してくださると励みになります。



コメント