コロナ禍で、転んで、転んで、起き上がって、ようやく春到来。
以前の記事でもちょっと触れたけど、ただでさえ難しい年齢での就活。
そしてこのコロナ禍。求人募集の数よりも、求職者の数が上回り、企業は採用する人を選ぶ状態です。
過去に、ホテル業界でブライダルのマネージャーをしていたこと、事務は労務系と、直近の建築不動産系ぐらい。
強味になる資格を持っておらず、、、。
そんな私が、再度、就職活動を始めました。
就活といっても、正社員ではありません。パートです。
出産をこれから予定しているベスさんもいるし、病気の母のことも心配。
たまに平日、師匠と山やキャンプ、友人ともランチしたい。
そんなことを考えると、ガッツリのフルタイム勤務は難しいかな、と。
そしてそれ以前に、年齢で正社員はほぼ難しいですものね。
ただ、パートであっても、なかなか受かりませんでした。
無理かもしれないと思いつつ、とりあえず受けたのは全て「事務職」。

15社ほど応募しましたが、書類審査どころか、応募した時点で、年齢と思われる理由で断られることも多かったです。
名前と年齢しか、情報がないのですから、間違いなく年齢です。
年齢で落とされたところ以外は「履歴書をメールで送ってください」となり、送りましたが、面接までこぎつけたのは、5社。
40代と50代でも随分と聞こえのイメージは違ってきますよね?。
前の職場を受ける時は、まだ40代だったな。。。
事務職が全滅だった場合は、別の職種を選ぶつもりでした。
早く働かないと家計にひびいてくるので、自分の中でリミット期間を設けていました。
体を動かす仕事も、良い運動になっていいですものね。
腰さえ、注意して。

でもさすがに、不採用が続くと、落ち込むものです。
マネジメントをしてきたプライドがそう思わせるのか、または年齢の厳しさを実感するのか。。。
でも、春が来ました。ようやく採用が決まったのです。
狙ってたわけではないですが、また同じ業界。総合建築業の事務職です。
直近で不動産・建築の事務をしていたことも、良かったようです。
そして、幸運だったことは、会社とのフィーリング。
会社の雰囲気も良く、楽しく面接を受けたという感じです。
意識した点は、
「パート採用であっても、履歴書・職務経歴書はきっちりと抜かりなく。
そして面接時は、スーツ着用、清潔感のある髪型。老けて見えないよう、背筋を伸ばして、笑顔で、目を見て話す。」
応募者数は30人超えだったとのこと。
土日祝休みで、週4日勤務。平日休みはどの日でも可。
条件も申し分なくて、嬉し涙です・・・(T_T)
採用されたことは、超ラッキーです。
でも本当に、厳しい世の中です。
パートでこの状況ですから、正社員はもっと狭き門なのでしょうね。
期待を裏切らないよう、頑張るのみです!

本日もご訪問頂きありがとうございました♪
☟ポチっと押してくださると励みになります。



コメント