我が家の「月一牛肉DAY」を見直すべきか
皆さんはどれぐらいの頻度で牛肉を食べますか?
我が家は、月に一回と決めていました。
たいていは屋外でのキャンプで、焼き肉で思いっきり食す、という感じです。
理由は牛肉が一番高いから!!

国産にこだわる師匠。そうするとおのずとさらに高いわけで、、、
*
実は先日、職場で長寿の話題で盛り上がり、
長生きしているご老人はお肉をよく食べる、それも赤身の牛肉だそうだよ、と
皆が口を揃えて言ってくるのです!
牛肉、豚肉、鶏肉、とお肉の種類や部位のよって、栄養素が違うことは知っていました。
でもそれほど牛肉が良いだなんて!
健康で元気に老後も過ごしたいと思っている私にとっては考え直し?!
偏ることなく、まんべんにいろいろな旬の食材を摂ることはもちろんですが・・・
ということで、調べてみました。
*
【牛肉の栄養と効能】
*良質なタンパク質:「美容」「健康」に良い
*ヘム鉄の含有量が多い:「貧血」「冷え防止」
*ビタミンB群が豊富:「美容ビタミン」と呼ばれ、顔色を良くし髪に艶を与える
*「アラキドン酸」が含まれている:「身体」と「脳」が若返る
*
調べるとこのような効能があるので、老人ホームで牛肉を使ったメニューが頻繁に登場するようになったとか…!!
国産以外はやはり残留ホルモン(肥育ホルモン剤)が気になるところです。
*
「食」は本当に大事だと実感しているだけに、これからは牛肉も少し普段の食卓にものせようかな、と。
その話しを師匠に話したら、「少しではなくて沢山食べたい」!(^^)!
・・・ですよね、 分かっています、はい。
お財布と相談して、セールの時に狙います、笑

コメント