意外にラグにはメリットがあった。
今日も洗濯日和で、大物である我が家のラグ3枚を洗いました。
ユン*さんちは犬のベスさんがいるので、足腰のためにラグを敷き詰めています。
ミニドッグランのごとく、走ることもあります。


取るとスッキリ!フローリングの方が部屋が広く見えるし、掃除も楽なんですよね!!
ラグはベスさんの細かい毛がいっぱい付きやすく、掃除機をさっとかけるだけでは取れません(´;ω;`)
取りたい願望むき出しになることも。
それに皆様の中には、「ラグをやめました」って方、多いと思います。
「ソファの前には当たり前のようにラグを敷くものだと思っていたけど、やめました」など。
けれども!!実は実際、意外にラグは見た目のインテリア性以外にメリットもあったのです!
~ラグのメリット~
*足に優しい
夏はそのまま素足でフローロングも気持ちが良いですが、無垢のフローリングなら…というところでしょうか。
合板のフローリングや大理石など固い床の上を素足で歩き続けると、足裏が固くなり、疲れやすいそうです。
*安全性がある
小さいお子様がいらっしゃると、うっかりこけたり、頭をぶつけたりするかもしれません。
我が家のベスさんはヘルニアになりやすい犬種なので、固い床は心配です。
*防音性がある
マンションライフの自宅なら気になるところです。
もちろん、ユン*さん宅も賃貸マンションです。下の階もわんこさんがいるので理解は多少あるでしょうが…気を使います。
*ホコリが舞い上がらない
これ、ポイントですよね。ラグがホコリを吸着してホコリがたたないので空気が綺麗だということらしいです。
ダニ・ホコリの温床になるから、アレルギーだから敷かないという方もおられると思うのですが、意外でしょう。
マメに掃除をしないと歩く度にホコリが舞い上がってしまう・・・ゾッとします”(-“”-)”
その分、ラグがホコリを吸着しているわけですから、こまめに掃除しないとそれこそダニの温床です。
洗えるタイプなら問題は皆無です。ユン*さんちのラグは10日に一回ぐらい洗います。
メリットをいくつか挙げましたが、そう考えると悪くないな、と思います。
特にこれから寒くなる時期はあった方が温かみを感じられるし、床の冷えを抑えて防寒性もありますものね。

コメント