朝食後の洗い物のあとに。
最近、”習慣”って怖いな、と思うことが多いのですが、今日は良き習慣の話しです。
「洗面台」って意外とすぐに汚れてきませんか。家族が二人でもすぐなので、家族が多いともっと汚れるのが早いですよね。
キッチンは洗い物の最後にシンクを洗うので、まずまずキープできます。
洗面台も、キッチン掃除の延長ですぐにスポンジで洗うようにしてみました。

毎日すると、サッと洗うだけでピカピカです。
以前は、メラミンスポンジでこすったりしましたが、研磨剤と同じなので、目に見えないほどの細かい傷がつき汚れが付きやすくなります。

排水溝の部分は、週3ぐらいで歯ブラシで洗います。
この排水溝も最初は丸見えでゴミが気になって仕方がなかったのですが、この話しはまた今度しますね。
ユン*さんちの洗面所は窓がなく、電気を付けないと暗いので好きな場所ではありません。
マンションだと窓がない洗面所はよくありますね。
いろいろ手を加えたいと思いつつ、賃貸なのであまりいらうこともできません。

シャンプードレッサーはいらないので、おしゃれでシンプルな洗面所が欲しいです(^-^;
汚れはすぐだと取れるということ。
分かっていても、なかなか細かいところまでは難しいですが、日々できることは毎日するとあとあと楽になります。
習慣化したら、面倒に思わなくなるので不思議だなぁと思うこのごろです。
今日は良い一日でしたでしょうか。明日も素敵な日になりますように。。。
本日もご訪問くださりありがとうございました。
コメント